北奥法律事務所

岩手・盛岡の弁護士 北奥法律事務所 債務整理、離婚、相続、交通事故、企業法務、各種法律相談など。

〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-17-7 北星ビル3F

TEL.019-621-1771

壮大感動巨編「シンガポールの魂を救った日本人~田中舘秀三物語~」第11回(終) 田中舘父子と小保内家を巡る不思議な縁

壮大感動巨編「シンガポールの魂を救った日本人~田中舘秀三物語~」第11回(終) 田中舘父子と小保内家を巡る不思議な縁


シンガポール及び秀三博士をテーマとする一連の投稿の最後に、個人的なことを少し書かせていただきます。

以前にも書いたかもしれませんが、私の実家は、東大の物理学科の最初の卒業生(創設者である会津藩士・山川健次郎博士の一番弟子)にして日本の物理学の礎を作った人物の一人である世界的研究者・田中舘愛橘博士が、戦時の疎開先として二戸で生活していた自宅のすぐ近くにあります。

で、当時の私の実家は二戸では有数の商家だったそうで(今はすっかり没落しましたが)、自宅の風呂も、当時のご近所さん宅のそれとはグレードが大きく異なるものだったせいか(今も一応残ってますが、私に言わせれば広いだけで寒々とした場所です)、愛橘博士は、頻繁に私の実家に風呂を借りに来ていたのだそうです。

そのため、当時は小学生だった私の父(平成26年亡)は愛橘博士と一緒に風呂に入っていたのだそうで、そのことを生前によく自慢していました。少なくとも、私の実家は、愛橘博士を支援する熱心な二戸人の一人だったことは間違いないはずです(そのご縁で、父は愛橘博士を顕彰するため結成された地元団体の会長を務めたことがあります)

前置きが長くなりましたが、私が大学3年か4年の頃、司法試験に合格するまでは「この道」から下りられないとの思いで、父に卒業後も30歳くらいまでは援助を考えて貰えないかと頼んだ際、父から次のように言われた記憶があります。

「自分が旧制福岡中学(現・福岡高校)を卒業するとき、愛橘博士の親族で法政大の教授をしている方がいて、自分の父(私の祖父=先代)に自分(父)を法政大に進学させないかと誘ったのだが、父(先代)は商家の子に学問は無用であると述べて断った。そして、自分は父の命で簿記学校に進学し、短期間で東京から実家に戻り、その後は商売の道だけで生きてきたことは知ってのとおりである。だからこそ、貴方(私)には好きなだけ勉強をさせたい。司法試験をやりたいのなら、最後まで面倒を見るつもりである。」

私は卒業2年目(23歳頃)で運良く合格できましたが、浪人生活を続けることができたことはもちろん、学費(生活費)の不安を考えずに済んだことも勉強に集中できる生活を得たという点で大いに有り難いものでした。

その「法政大学の教授」が誰だったか明確な記憶がなく、愛橘博士の義理のお子さんと言われたような気もするのですが、第9回で紹介した荒俣宏氏の著作によれば、父が旧制中学を卒業する頃にちょうど、東北帝大を退官した秀三博士が法政大で地理学を教えていたとの記載があり、恐らく秀三博士のことを指していたのではないかと思われます。

父は、私に言わせれば、学問の世界に関心を持っている人とは到底思えませんでしたが、高校から実家を離れ、司法浪人までした私の人生に口を出さず、司法修習生になるまでの学費・生活費の面倒は全て見てくれたことは間違いありません。

その根底には、ひょっとしたら上記のような「大学に行きたかったけど行けなかった」という自己の経験があるのかもしれず、その意味では私も秀三博士に恩義を受けた者の一人なのかもしれません。

**********

もう一つ余談があるのですが、秀三博士が愛橘博士の娘・美稲氏との間に授かった一人娘さんは法政大学教授の松浦四郎博士と婚姻し、その末裔(お孫さん=愛橘博士の曾孫)である松浦明さんという方は、愛橘博士を顕彰する地元団体(愛橘会)などの要請に応じて愛橘博士の業績の紹介などを長年に亘り続けてこられたようです。

そのため、私も今回の一連の文献と共に、松浦氏の「田中舘愛橘ものがたり~ひ孫が語る「日本物理学の祖」~」という著作もアマゾン購入したのですが、この本には、どういうわけか秀三博士のことが一言も触れられていませんでした。
http://ginsuzu.shop-pro.jp/?pid=102657848

で、不思議に思っていたところ、荒俣氏の著作に秀三博士が「(美稲氏と)おそらく生活観の違いのため離婚し長い独身生活の後、52歳頃に再婚した」とあり、また、秀三博士の追悼論集にも秀三博士の娘さん(但し、美稲氏ではなく後妻さんとの子)が「父は家族を犠牲にして自分の生きたいように勝手に生きた人だ」と酷評した一文が掲載されており、そうした事情が関係しているのでは、などと想像しないこともありません。

ただ、美稲氏との離婚後も愛橘博士と離縁せずに養子関係を続けた(互いに離縁を求めなかった?)という点については、秀三博士の人生を見る限り、愛橘博士の威光を狩った栄達が目的ではなく、世界人類の平和と尊厳のための活動を続けた愛橘博士と同じ志を共有しているという「心の拠り所」として田中舘姓を名乗ることにこだわりや誇りがあったからなのではないか、それは、秀三博士のシンガポールでの獅子奮迅の働きや自身の栄達を求めず功績を誇ることもなく静かに世を去ったことと、よく整合するのではないかと感じられます。

少なくとも、愛橘博士のことを多少は勉強した二戸人はそれなりにいるでしょうが、秀三博士の物語を愛橘博士に置き換えても違和感ない(秀三博士も、山師かどうかはさておき、愛橘博士と同じく、欲がなく人間的魅力に溢れた方だったようです)と感じる方は少なくないと思います。

そうであればこそ、今回の無謀?な映画化企画が実現して、秀三博士や愛橘博士の業績や人柄などに日が当てられて欲しいと強く願わずにはいられません。

改めて、賛同いただける方のお力添えを心よりお願い申し上げます(H29.5に微修正)。

DSC05229

« »