北奥法律事務所

岩手・盛岡の弁護士 北奥法律事務所 債務整理、離婚、相続、交通事故、企業法務、各種法律相談など。

〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-17-7 北星ビル3F

TEL.019-621-1771

公共交通

RC会長幹事会への路線バスの旅と懐かしき未来

所属団体の役職にご縁のない私には珍しく、7月から盛岡北ロータリークラブの幹事を拝命しています。8月末の話で恐縮ですが、先日、盛岡8クラブの会長幹事会(と称するタダ酒の会)があり、私の生活圏から遠く離れた盛岡グランドホテル(以下、GH)にお邪魔してきました。

が、今年は(華やかな生活をされている他の同業の方々と違って)昔の稼ぎで会費を払っている落ちぶれ町弁ですので、タクシーなどという文明の利器にはご縁が無く、愛宕山をビュンビュン上っていく黒塗りの運転手付き高級車などを横目に、遠慮無く市バス+徒歩で往復させていただきました。

ちなみに、落ちぶれていなかったJC現役時代(10年以上前)は、当時GHに無料バスがあったのを知らず、JCの例会等の都度、ウロウロと流しのタクシーを探して何度も中央通を彷徨ってました。あの頃のタクシー代を返してくれ。

お開きの際、タクシー希望を問う設営ご担当の質問に、どこかの社長さんが「俺、バスで帰る」とジョークを仰っていたのですが、さすがに「お仲間ですね。一緒に内丸まで歩きましょう」とは言えませんでした・・・

その日のGHは、私の勘違いでなければ、著名力士さんの祝勝会?があったようで(入場前のお姿をチラ見しました)、そちらは終了後に参加者向けの送迎バスが待機していたので、便乗してこっそり乗り込みたい誘惑に駆られましたが、

「なんだお前、どこのドイツだ」

とお相撲さんを囲む会の方々に言われ、

「すいません。貧乏ロータリアンなので一緒に乗せて下さい」

と哀願したのがバレて会長幹事会に出禁→幹事クビ・・・という光景が目に浮かんできたので、見栄を張って泣く泣く歩いて帰ることにしました。

幸い、完全徒歩帰宅を覚悟していたところ、内丸に到着したところで、ちょうど信号待ちしていたバスに乗り込めましたが。

ともあれ、某大事件の起案締切がフニャコ氏状態でしたので、いつかは余計なことを考えずお酒を楽しめる身分になりたいと願いつつ、さっさと風呂に入って事務所に戻った次第です(着いた途端にスイッチが切れたかは覚えていませんが・・)。

酒の勢いで戯言ばかり書きましたが、設営いただいた盛岡南RCの皆様、ありがとうございました。

***

以上の内容をFBでコメントしたところ、著名実業家でありながら、敢えてバス利用を実践されている某社長さんより暖かいコメントを頂戴しました。

恥ずかしながら当方は車社会ズブズブの身で、盛岡で市バスのお世話になったのは本当に久方ぶりなのですが、若い頃に戻ったような感じもして刺激になりました。

思った以上に快適に利用できたので、これを機に交通利用について考え直してみたいと思います。

次いで、某事件で大変お世話になった先生から「お電話いただければ、送迎しますよ」などと妖しい?コメントもいただきましたが、その先生の運転だと、女の子が溢れるお店に到着して尻の毛まで抜かれる展開を想像せざるを得ませんでしたので、謹んで遠慮させていただきました(笑?)。

 

ヒッチハイクのIT化による公共交通の補完は可能か

「あまちゃん」効果で今夏の久慈市は観光特需に湧いたそうで、私の周辺でも、妻の友人で東京在住の方が、夜行バスで「あまちゃんバスツアー」なるものに参加され、帰り際に当家に立ち寄っていかれたことがありました。

現在は、特需終了後の反動に対する不安が話題になっているそうで、先日、友人が、FB上で「『あまちゃん』で久慈が脚光を浴びたが、一時的な現象に終わるのではないかとの危惧が大きい。検討すべき論点の一つとして、盛岡等と久慈との公共交通網の整備が挙げられるのではないか」と書いているのを見かけました。

ただ、これだけ、個人による車社会が発達し、バス等の公共移動手段の衰退が激しい現代にあっては、結局は税金依存の道が透けて見えるバス云々よりも、個人の車両を公共移動手段として活用させた方が、個人レベルの広域移動手段の整備としては現実的ではないかという感じもします。

例えば、バス等がほとんど来ない場所を起点に移動したい人(バスの時間に乗り遅れる例も含め)が、通りがかりの一般車両の力を借りて移動できる、ヒッチハイク的な移動方法をより有効活用できないかと思っています。

具体的には、次のようなシステムを考えてみました。

①例えば、久慈地域を旅行中の個人(需要者)が、旅の途中(特に、バス等の便が悪い土地)で盛岡に移動したくなったとする。

②その需要者が、公道を歩行中に、携帯のアプリ?でSOSボタンを押す(できれば、久慈方面から盛岡方面、希望乗車人数1名といった程度の情報は提供する。提供情報はある程度、需要者の判断で増減できるものとする)。

③そのボタンを押すと、半径5?㎞圏内の公道を走行中で、そのシステムに事前登録している車両のカーナビに「SOS信号」が出る(発信範囲(半径㎞数)等は、需要者側で一定の調節ができるものとする)。

④その信号をキャッチした車両の運転者が差し支え(家族連れで座席が満杯等)であればスルーして構わないが、上記の条件を満たす(上記圏内を走行中の)複数の車両のうち、対応してもよいと思った運転者が、その需要者を拾ってあげる(誰かが対応した時点で信号は消える)。なお、誰が誰の車両に乗ったかという情報は、アプリの運営法人を通して一定期間、記録される。

⑤あとは、その運転者が、差し支えのない範囲(例えば岩手町までしか行かない車両ならそこまで)で、その需要者を乗せてやり(この点は、ヒッチハイクと同じ感覚)、需要者は、便宜を受けた範囲で、例えば「バス代よりは少し上」程度の金額を、アプリの運営法人に支払う。

⑥アプリの運営法人は、事前登録(③参照)しているその運転者に、その便宜を行った範囲(距離その他)に照らして相当な運賃(例えば、ガソリン代+α程度など)を支払う。なお⑤や⑥の料金は、予めアプリの運営法人が標準(上限)額の算定のための基準を定めておき、それ以上の額の授受はできないものとする(白タク化の防止)。

⑦上記の支払等は絶対ではなく、需要者がSOSボタンの発信の際に無償の乗車希望を発信したり、運転者が運賃を辞退することもでき、それらの選択は当事者の判断、交渉に委ねる(無償乗車の場合、運営法人への課金も発生しない)。

これなら、旅行者の身元も運転者の身元もアプリの運営法人が把握しているので、見知らぬ人を乗せる・乗る不安も一応解消され、バスやタクシー等の長距離移動について運営側又は利用者側にとって高コストになりやすい手段とは違った、低コストでの個人旅行等を実現することができるのではないかと思われますが、いかがでしょう。

ジョークの類と笑われそうですが、かつてヒッチハイク的に何度か見知らぬ方の車両にお世話になったことのある身としては、現代のIT技術も活かした、なかなか面白そうなシステムと考えます。建設的なご意見を頂戴できれば幸いです。