北奥法律事務所

岩手・盛岡の弁護士 北奥法律事務所 債務整理、離婚、相続、交通事故、企業法務、各種法律相談など。

〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-17-7 北星ビル3F

TEL.019-621-1771

函館駅

その列車には乗り遅れても

若い頃は誰しも多くの失敗を繰り返すもので、私も人並み以上に様々な経験をしています(今もそうだろ云々はさておき)。

35年前、函館ラ・サール高校に入学して最初の帰省となる高校1年のGWの際、寮(百人部屋)のすぐ近くで寝泊まりしていた仲間のうち函館駅から帰省する面々で一緒に駅まで行くことになり、4人でタクシーに乗って駅に着きました。

が、駅に到着した直後、パニックになりました。

切符(母から事前に送られたもの)を寮に忘れたのに気づいたのです。

どうしたらよいか分からず見苦しい状態になったものの、発車時刻までは余裕があったため、間に合うかもと思って、一人でタクシーに乗って寮に戻ることにしました。

しかし、考えの甘さは否めず、結局、青函線の発車から15分後ほどで函館駅に戻り、やむなく1~2時間後?の次発列車に乗って帰りました。

駅に荷物を置いてなりふり構わずタクシーに飛び込んだせいか、函館駅に戻った際は、無駄に大量の参考書?が入った重いバッグが駅構内の柱にそのまま置いてありました。

一緒に最初のタクシーに乗車した面々とは、つまらないご迷惑をお掛けしたこともあってか、ほどなく疎遠になり、その後の帰省は一人でバスか市電で行っていたと記憶しています。

当時も今も、集団行動に向いていない人生です。

さすがに、切符を忘れて戻った経験は、それが最初で最後だとは思っていますが。

何のために、こんな下らない昔話を書いているか。

先日、全く同じ話ではないものの、歴史は繰り返すという言葉を改めて感じることがありました。

私は最初に、彼は最後に。人それぞれ。

できることなら、彼もまた、ささやかな幾つもの失敗を糧に、学問で身を立てることができればと思います。

できることなら、私よりも遙か遙か先まで。

その出来事があったのは、母の死去により二戸を往復していたときでした。

母は残念ながら孫が大学生となる姿を見ることができませんでしたが、しかるべき場所で、彼らの健闘を祈念し続けているのだと思います。

平成初期の浦島太郎が感じた函館駅の再開発と「ぽつんと感」

都知事選は小池氏の圧勝で幕を閉じ、次にどのような第二幕が展開するのか期待されますが、私の「アゴラ投稿」もしぶとく生き残り、本日現在も、「週間ランキング」で10位以内に止まり、「いいね」も1700個以上も頂戴するという有り難い結果となっております。

それはさておき、以前にも書きましたが、私は函館で高校生活を過ごしており、今年の5月に24年ぶりに函館に行きましたが、函館駅や駅前の空間は、建替等により当時と今とでは激変していました。

何となく、無駄に広くなって函館駅と駅前商店街(棒二森屋をはじめとする大門地区の街並み)との距離が遠くなったような印象を受けたのですが、同じようなことを、先般、岩手を代表する「まちづくり」のエキスパートのOさんが、函館を訪れた際の感想としてFB上で発言されていました。

私の高校時代(平成1~3年頃)、函館駅には帰省の際などでお世話になっていましたが、当時=旧駅舎時代は、駅舎の位置は概ね同じなのですが、現在の広場状になっている場所(駅の正面近く)に、タクシーや駐車車両などが大量に陣取っており、その奥(街側に向かって進んだ場所)にバス乗り場群があり、いわば、盛岡駅東口(バス乗り場、タクシー、自家用車駐車場群)をヨコではなくタテに切り替えたような感じでした「函館駅前」でグーグル検索すれば、旧駅舎時代の画像を見ることができます)。

昔は「駅前が広かった」という記憶はなく、駅前のロワジールホテル(旧ハーバービューホテル)の前を歩いて市電まで行くのも、田舎者の身にはホテルの外観が眩しかったせいか、そんなに苦痛ではなかったとの記憶です(距離はほぼ同じなのに、今の方が、遠く感じるような気がしました)。

また、当時は函館駅前に土産物店が多くなく(駅ナカなどというものもありませんし)、同ホテルの1階の土産物店の存在感が大きかった=動線としての役割があったことも指摘できるのではと感じました(今では存在感が非常に下がり、ホテル前の幅広の歩道も通りとしての魅力がないと感じました)。

函館駅の建替(再開発)にあたり、折角、駐車場群を取り除いたのに、創出したスペースの価値を高める営みが全くなされていないという、「まちづくり」のエキスパートの方々がよく仰っていることの典型のような話なのだろうと思います(例えば南池袋公園のような芝生などのある光景を目指しても良かったのではと、素人ながら感じました)。

私が住んでいた頃から、函館駅前(大門商店街)の凋落が叫ばれていましたが、当時とあまり変わらない函館山の麓や、当時よりも遙かに栄えているベイエリア・五稜郭界隈と比べて、大門商店街の市内での存在感の低下はますます進んでいる感は否めず、そのことが、函館駅の「ぽつんと感」を、なお一層、演出しているのかもしれません。