
「絶対安全の居酒屋」による飲食店(酒類提供店)の救済方法
菅政権の飲食店に関する感染防止対策については、迷走気味の印象が否めませんが、官に頼らず民の側で可能な究極の解決策?として、次のようなものを考えてみまし...
菅政権の飲食店に関する感染防止対策については、迷走気味の印象が否めませんが、官に頼らず民の側で可能な究極の解決策?として、次のようなものを考えてみまし...
写真のとおり、昨日、ちょっとした災難に遭いました。両足の写真を比べていただくと、左足が腫れているのが分かるかもしれません。気晴らし?に歌詞みたいなもの...
NHKで、聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(聴覚情報処理障害)」という症状に関する記事が出て...
前回までの南伊豆編のおまけ(後日譚?)です。 1泊2日の旅行は無事に終わりましたが、前回述べたとおり、これまで全く考えたこともなかった三島由紀夫という...
南伊豆旅行編(2年前の夏)の2回目です。 前回あえて省きましたが、1日目の昼は、下田市内のどこで食べるか全く決めておらず、すでに1時半くらいになってい...
2年前の夏の話ですが、妻の実家に帰省後、義父の自動車をお借りして、静岡県の南伊豆エリアに旅行したことがあります。 昔からペリー来訪の地である下田には一...
今年のGWは昨年に引き続き、ウイルス禍の影響で旅行もできず、近隣を少し廻っただけで終わりました。 昨年は沢内~湯田方面に出かけたのですが、その際の投稿...
先日、国道4号線渋民バイパスに2年後に開業する道の駅の名称が「道の駅もりおか(仮称)」となっているとの報道を拝見しました。 https://www.n...
今から13年前に、岩手の北限?のタラと海の平和を守るために1年ほど闘い、3年前には岩手のサケの平和を守るために2年以上も闘った、自称・リアスマリンNE...
昨年まで盛岡駅フェザン(おでんせ館)の1階で営業していた、久慈ファーム(岩手を代表するブランド豚の一つ「佐助豚」を生産する二戸の会社さん)の直営店で、...