
福田家三代の言葉たちと政治家にとっての他人事・自分事
福田康夫首相のことは忘れても「あなたと(は)違うんです」なら覚えている、という方は珍しくないかもしれません。 今回の福田総務会長の不用意?な「何が問題...
福田康夫首相のことは忘れても「あなたと(は)違うんです」なら覚えている、という方は珍しくないかもしれません。 今回の福田総務会長の不用意?な「何が問題...
安倍もと首相の突然の悲報に対し、心より哀悼申し上げると共に、事件の全容解明と適切な法執行・責任追及を願っています。 私がこの報道を聞いた直後に感じたの...
本日の安倍もと首相の突然の悲報に対し、心より哀悼申し上げます。この件については、考えたことを改めて投稿したいと思っています。 ところで、来る参院選の北...
前回「菅義偉首相(菅政権)は、政治家としての来歴から政権の誕生経過まで鈴木善幸政権に酷似している。世界規模の論点に苦しんだ末に解散総選挙ができないまま...
菅総裁の誕生時に、首相の来歴や政権の成立過程は鈴木善幸内閣によく似ていると投稿したことを覚えている方もおられるかもしれません。 鈴木首相は自ら総選挙の...
先日の岩手日報に、紫波町の特産品である洋梨「ラ・フランス」をほぼ一手に生産する企業(紫波農園)が、人手不足や後継者難などを理由に閉園し、果樹も伐採され...
1週間ほど前、中曽根首相の葬儀に税金から9000万円も拠出する(さらに、自民党も9000万円出して、計2億弱の葬儀を行う)とのニュースが出ており、反自...
虚報新報北奥支部特派員?(現地採用)の小保内です。 前回投稿した山下外相待望論はサクッと外れましたが「菅政権の誕生の姿は鈴木善幸内閣によく似ている」と...
大至急の起案が一段落し、久々の政治談義です。 秋田県人初の首相となる菅総裁の誕生については、北東北という括りで見れば、鈴木善幸首相(1980年)から4...
先般より、国民民主党(旧・民進党の中道派?の方々)と自由党(現在の小沢氏勢力)の合併が、岩手1区選出の階議員が反対する中で合意されたとの報道がなされて...