誕生日を大切にするfacebookと、それがしんどい残念な私たち

以前は「FB友達」の方の誕生日が来ると、お知らせランプが赤表示されていましたが、最近は赤色表示が無くなった代わりに、ご本人の写真が「誕生日」の言葉と共にガツンと表示されるようになりました。

私は誕生日表示がなされた方々への「おめでとうDM」を一切遠慮・自粛させていただく方針としており、私自身も誕生日の表示をしていません(登録1年目で懲りました)。

要は、「Aさんには言うが、B君には言わない」という選別が嫌い(馴染めない)なのと、全員にメッセージ送信するエネルギーがないこと、誕生日の文化自体に馴染みが薄いこと(自尊感情の低さ?)が主たる理由となります。

というわけで、皆さんの誕生日表示を拝見した瞬間に心中でおめでとうございますと申し上げていますが、どなたにもDMはしておりませんので、ご容赦のほどお願いいたします。

ただ、ご本人の写真が「誕生日」の文言と共に一日中表示されているのがこれでもかこれでもかと目に入ってくる現在の設定には、どうしても、

なんで俺んとこに挨拶しねぇんだよ、オイ、とか
どうしてボクに何も言ってくれないの・・・?(アイフルチワワ風に)

と面と向かって催促されているような強迫観念に駆られてしまい、ちょっとしんどいです。
まあ、表示されている方々ご自身が私にそのように思っているはずもないのでしょうが。

メタ社がどうしてこんな設定をしているのか存じませんが、そうしたことも日米のメンタリティの違いなのかもしれませんね。

昔からの設定である、他の方々のメッセージDMが延々とフィード表示されること自体、ムラの挨拶回りみたいだなぁ、と感じてしまう私には馴染めない光景ですし・・

もとより、誕生日DM(を通じた交流)を大切にされている方々に否定的な考えを述べる意図は微塵もありませんので、そうした皆さんはスルーしていただき、似た感覚をお持ちの方のみ、「そういうの自分1人では無かったのね」と内心思っていただければ幸いです。

なお、どなたかの誕生日が表示されているときにこの投稿をするのはよろしくないと考え、私の「FB友達」の方の誕生日が一切表示されていない日を選んで載せましたが、行き違いなどがありましたら、ご容赦のほどお願いします。

FBの誕生日表示に関しては、14年前もこんな投稿をしていました(昨年に再掲したもの)。
フェイスブックと誕生日 | 北奥法律事務所